fc2ブログ

ニュースな小ネタから、グルメなウマイもん紹介まで、小ネタ満載Blog! ノンジャンルニュースサイト(っぽい感じ?)です。
Adsense

「免許費用=年齢×1万円」説は今も健在か 

運転免許を取るという行為そのものが
最近の若い人は必要ないと感じてるんだろうな。

クルマに乗る魅力って、お金がないと達成できないしな。
しかも、クルマがなくてもモテるヤツはモテるし、
モテないヤツはモテない。

京都的デートマニュアル

「免許費用=年齢×1万円」説は今も健在か

明日、教習所にて予約してきます。
一種普通免許MTです。
ドキドキしてます。
[ 2010/07/22 22:29 ] [ 編集 ]
今日、受付に行ってきました。
驚いたことに、両目視力がギリギリの0てん7!
これ以上、悪くなったら、メガネ…

次回は教習生証と入学金+αを持って、講習会です。多分…
[ 2010/07/23 21:08 ] [ 編集 ]
学科と技能を同時に受けるんだったかなぁ。
そんなこと言っていたような…
未だに、ハッキリしていない。
学科1とシュミレーションを終えた段階だ。
変に焦ることも無い。
2件予約したけど、これは学科も含まれるのかなぁ。
それと鞄を買おう。袋は、なんかねぇ…
面接にしても、これは、必要だ。
[ 2010/07/25 13:45 ] [ 編集 ]
次に行く日は、予定した日で良いのか…
学科も含まれているのか…
取り敢えず、教本読も。
ネットあさっても何も始まらない。
PC閉じよう。
取り敢えず、教本読も。
時々、紙に書こう。
[ 2010/07/26 17:20 ] [ 編集 ]
初めてで緊張するも内心わくわく。
まず助手席で教官の手さばきを観ることに。
そのまま、「どうぞ」って、
乗る前に何か確認するんじゃなかったかな?
車の周りとか、下とか。まだいいのかな。

実際、教習車に乗ってアクセルペダルを踏んだところ、
思っていたより、少量で前進、加速するのには、驚いた。
遊び部分があるブレーキの方は、そうでもなかった…かな。

T字路というか優先道路に入る時、
停止線を越え、更には、左折した先が対向車線!左側だ左。
その前は左折を指示されたにも右折するし、
混乱するし焦るしで、大丈夫かな、この先…

減速時はブレーキペダルをむにゃぁと踏み込む。で、
停止に至る場合はクラッチも踏む(=一気に解除)。
同時に踏んでって言っていような…

発進時は予め、ギアをローにしておき、
ブレーキペダルから一気に足を離し、
クラッチペダルから徐々に足を離し、
離し切る前にアクセルペダルを少し踏む感じだ。
セカンドに入れるタイミングは、どうだったかな?
交差点抜けてからで良かったかな?
ハンドル切りながら、クラッチ、ギア…?

教本見よ。
[ 2010/08/02 14:28 ] [ 編集 ]
今日のこと、技能教習の
"キャンセル待ち"するつもりでいたが、
学科4を受けただけで帰宅した。

その日の内に受けれるか分からないしなぁ。
このまま、予定だけで行くと、どうなるかなぁ。

明日も行くゾ。

あと、通帳の更新もあった。
これは、教習の後に行こう。
v-98
[ 2010/08/03 22:03 ] [ 編集 ]
ハンドルの切り始めが遅い。
センターラインに寄り過ぎ。
今回、注意を受けたのは、この2点。
教習は連日受けれない時期だし、
イメージの中で練習しよ。


教習を終え、そのまま緑区の郵便局へ
通帳の更新に行った。緑の通帳だ。
今日の、この暑い中、結構歩いた。
帰宅後、下着に白いものが付いてた。汗だ。


それと、それら疲れの為か苛立っていた…
[ 2010/08/04 22:32 ] [ 編集 ]
コーナーでスピードが落ちてない。
クラッチ踏んでない。

う~ん…よく分からない。
何が出来てないんだろう。

コーナーというかカーブでは、クラッチ踏まずに、
アクセル離してエンジンブレーキ、フットブレーキで
減速して曲がるんじゃなかったかなぁ。

う~ん…


明日は学科を受ける予定です。
[ 2010/08/06 16:48 ] [ 編集 ]
今回初、実施項目の進展なし。

坂道で停車、これは出来た。
平地と違い、サイドブレーキを引く
さて、発進だ。
半クラッチと同時にアクセルを踏む。
車体がムアぁと上がったところで、
アクセルの踏み具合を一定に保ち、
サイドブレーキをおろし、発進
クラッチを徐々に上げ、加速…だったかな?

あぁ…停滞してる。
[ 2010/08/08 19:37 ] [ 編集 ]
何、GTAやりたがっているんだ。
今は教習で本物の車の操作を教わっているんじゃないか。
PSP本体とGTAVC合わせて2万円か…
いかん、いかん。
な…
GTA4にしても本体ごと処分しちゃったなぁ。
何やってるんだろ…
ニコニコで充分れしょ。
[ 2010/08/11 23:48 ] [ 編集 ]
ハンドル片手で動かすと大変だよ!
ボンネットが停止線越えてるよ!
進路変更は、合図出してから!
今回も色々と注意を受けた。

教習生証を見ると、補修項目に数字が3つ
坂道発進とクランクと…
なんだったかな?

そろそろ、キャンセル待ち始めるかなぁ。
12日の待ちぼうけには、参ったなぁ。
[ 2010/08/19 17:53 ] [ 編集 ]
連続4日間も教習所行ってない。
こんなんで、大丈夫かな。
明日、明後日と技能の予定が入っている。
9月中には卒業出来るかな。

それらが終われば就職活動だ。


その頃は秋だなぁ。
[ 2010/08/30 11:04 ] [ 編集 ]
最近、教習所まで自転車だ。徒歩は暑い。
所要時間は何十分だったかなぁ。
前回、意外に早く着いた覚えがある。

さて、前回注意されたところは、気をつけてやろう。
進路変更のタイミングと区別。
エンストにも気をつけよう。
低速で発進だ。

とにかく行くぞ!


トイレ…
[ 2010/09/01 12:57 ] [ 編集 ]
明日は、いよいよ修了検定だ。
朝7時起きだ。
大丈夫か。
これらに合格すれば、仮免許証、交付となる。
優先道路、大袈裟な仕草で確認だ。
低速のまま、次の曲がり角へ行かない。
エンスト気をつけよう。


この時点で、教習所で使った金額は約21万円…
[ 2010/09/03 17:43 ] [ 編集 ]
学科試験に合格し、次回は応急救護の学科3時間だ。
こりゃ、口の中を清潔にしないと行けない。
口内の消臭にリンゴジュース飲むかなぁ。

ついでに先行学科と重なった予約をキャンセルしよう。
その学科で地図を貰うらしい…路上デビューかぁ…
[ 2010/09/05 20:45 ] [ 編集 ]
応急救護の学科を終え、カウンターにて、
教習生証と同じ紙製の仮免許証を貰い、
明日、受ける学科と重なった技能予約をキャンセルした。


明日は先行学科が午後にある。
夕方は雨らしいから、学科のあと、直ぐ帰ろう。
雨には当たりたくないなぁ。
[ 2010/09/07 15:54 ] [ 編集 ]
今回の失敗
・タイヤ表面の点検をしてない。
・左カーブ中、左に寄り過ぎて高い縁石に接触しそうになった。
・上り坂を走行中、ギアが入ってなかった。
・横断歩道を渡ろうとしている人がいる中、そのままの速度で通行した。
・進路変更時、後車に進路を譲ってもらっている事に気付かなかった。
・方向指示器を出さずに駐車車両を避けた。
・対向車の接近ばかり気にして右折に時間かかる。
・目視が足りない。あまり周りを見てない。
・交通整理もない誰もいない停止線で停めた。
[ 2010/09/14 22:51 ] [ 編集 ]

本免の学科模擬試験を受け、合格した。
それと、技能教習を2回受けた。
タイヤ表面も点検した。
進路変更もちゃんとしたつもり。
でもまだ、指導員に補助されっぱなしだけど、
この調子で頑張る。


2段階の技能教習6回目にて、
補習項目に変化あり。3が消えて5が追加されてた。

以前勤めていた職場の同僚Nさんと教習所内で会った。
Nさんに、自分は仕事を探していると告げた。
実際に、探すのは取ってからにするが、
この免許取得も就職活動の一環としている。
この方向性で良いよね。
目標(サブ)はドライバー職に就くこと。
どうなりますことやら…

明日は夕方3時出
[ 2010/09/15 18:57 ] [ 編集 ]
今日は雨で気温も低い。
自転車は滑って危険なので歩いて行くことにした。
濡れた靴に不快を感じつつ、教習所を目指す。
キャンセル料は払いたくない。
途中、送迎バスを見かけたが、スルーした。
濡れるとこまで濡れた。ここから乗って行っても仕方ない。
予約の時間には間に合った。
今回も同じ失敗しない様に頑張ろう。
変な自信も持たない。とか思い、
色々と心配はしていたが、
むしろ、今回は褒められることが多かった。
運転自体は怖いが、やはり、慣れてきたのか。
とにかく、その時は、調子に乗って失敗を起こさない様、
気持ちを抑えるのが最も大変だった。
教習も終わり、雨が止んでいたのでバスには乗らず、歩いて帰った。


そんな今回の教習での指摘は、
・路線バスは無理に追い越さなくても良い。
・コーナーはローかセカンドで曲がって。サードはダメ。
・コースは覚えて。
[ 2010/09/17 00:31 ] [ 編集 ]
補習項目も7,8と進んだ。
残りは、あと10時限かな?
だとしたら今月中には卒業できるかも。

それとも、
第一段階が最短15回のところ21回だったから、
第二段階も同じ割合で、19回のところ…25回?
10月上旬に取得となるかな。


どっちにしても頑張っていこう。
とにかく、歩行者を良く見る。
とにかく、エンストしない様にする。
[ 2010/09/17 19:45 ] [ 編集 ]
自分の国民年金等で25万必要と来たもんだ。
楽天口座に、50万近くあるから、何とか出せる。
仕事してなくて、収入も無い。
免許取得に、あと何万かかるか分からない。
こんな中だけど、こればかりは、仕方がない。
[ 2010/09/22 00:16 ] [ 編集 ]
今日、午前は路上教習で、午後は校内教習でした。
今回の教習内容は方向変換というもので、
道に迷った時に、行う行為とのこと。
クランク同様、半クラッチ操作で行う。
アクセルも踏む。いや…踏めてない。
2段階の最中にて、未だ半クラッチが出来てない。
アクセルを使うんだ。
路上でも同じ事が、あったなぁ。

2段階の項目数は15なので、残り5項目か…
頑張り次第だが、あと10回(5万円)は、行っちゃうか…
[ 2010/09/22 19:27 ] [ 編集 ]
もう間も無く技能と1セットの学科11を受ける。
多分、来週になると思う。
それが終われば次は高速教習らしい。
この分だと10月上旬には取得できるかな。


暗い住宅街の40キロ走行は怖かったなぁ。
ありゃ飛び出されてたら確実に轢いてるよ。
周囲に合わせたりと運転って大変だなぁ。
ドライバー職なら、特に、そうだろうな。

明日はキャンセル待ちして教習を受けて、
それを終えたら、予約を技能混合の学科11に切り換えよう。
高速教習は2時限分らしい。これは9千円か…
[ 2010/09/24 21:16 ] [ 編集 ]
今日はキャンセル待ちして教習を1つ受けた。
怒られてばかりだ。
歩行者と対向車との間に充分な間隔を
あけられない時は徐行…してない。
逆に、あけられる時は避けていき、それも40K道路の場合、
徐行までする必要はない…のに…
停まる必要のないとこで停まった。
停まる必要のあるとこで停まってない。「横断歩道」
エンストが多い。


技能と混合の学科と高速教習の予約を済ませた。
こんな調子で次にいって良いのか。
いやいや、出来なかった部分は頭に叩き込んで、
運転時に生かさないと。

これでもドライバー仕事目指してるんだからね。
[ 2010/09/25 18:48 ] [ 編集 ]
今回、初めて路上で交代した。
他の車に気をつけてドアを開け、少し雨に濡れて…
久しぶりのAT車と女の教習生さん2人いて変に緊張した。
座り姿勢もルームミラーの向きも悪く運転し辛かった。
運転前に確認するべきだった。ありゃ前屈みだ。
MT車と違いアクセルをよく踏まないと速度が出ない。
やはり、AT車は違う乗り物だ。

明日の高速教習も、AT車に教習生3人で行うらしい。
AT車だけど、これで「みきわめ」が貰えるのか。
ギア変速操作ないけど大丈夫か…?

試験場まで、あと2週間くらいかな?
就活もあるし、更新までの日数惜しまず、
誕生日一ヶ月半前に取ってしまおう。


順調に行けば、卒業まで16,400円!

ウィンカーは小まめに出す。

左折時の進路変更は、速やかに行う。
[ 2010/09/28 15:39 ] [ 編集 ]
約2時間の高速教習を受けた。
同乗する他の教習生は居ず、自分1人だけだった。

まいっか…
当然だけど、80キロもの速度を出した。
60キロなら60mと、とにかく、破線を目安に、
車間距離取りに集中していた。
学科で言ってた通り、一般道ほど神経使わない感じだった。
これなら、前者と接触しない。
そういえば、教習以前の自分は、
運転中、前車とぶつからないか心配していたなぁ。
そう思うと、良く出来てるよ。交通ルール
車間距離って大事だ。


後で経路を見たけど、かなり遠回りしてる。
学校から19キロで着いた折り返し地点付近
一般道路で行けば6キロなんだよね。
こういうものなのか。
帰りは、一般道路だった。

今回の注意点
進路が安定しなくなるのでハンドルは握り過ぎない。


明日は1回目の効果測定だ!
[ 2010/09/29 19:39 ] [ 編集 ]
前回、効果測定を終え、
今回、技能教習3回受け、みきわめを貰った。
次回は、いよいよ1回目の卒業検定だ。
停車時、低速にせずサイドブレーキを先に引いた。
そのまま変速操作を忘れてしまい、3速で発進…いや、エンスト。
方向指示器を出すのを忘れたりもした。
大丈夫か…
普段通りやろう。
緊張が一番の敵だ。

   多分
[ 2010/10/01 18:46 ] [ 編集 ]
合格し卒業できました。
早くて月曜日に試験場で、本免試験を受けます。
散髪を先に済ませるかな。
それと上着一着買うかな。
免許証の写真が気になる。
学科のおさらいしておこ。
効果測定が94点だったし。
これだと不十分で心配だ。
免許取得後は就職活動だ。
その前に運転練習するか…

そういえば、これまでの費用は?
う~ん…
118,440円…入学金ほか諸々
207,000円…これ技能教習46回分
*11,750円…修了検定
**3,150円…効果測定
**8,400円…卒業検定
**2,100円…本免試験代1回で受かった場合
**2,100円…免許証交付
ということで、合計352,940円なり。
さ…さんじゅうごまん!?
[ 2010/10/02 18:48 ] [ 編集 ]
雨の降る中、バスと電車を使い、
運転免許試験場へ本免学科試験を受けに行った。
結果は91点。90点以上なので合格。
不合格を予想していてトボトボ徒歩で帰るつもりでいたが、
予想外、雨もやみ、普通に徒歩で帰ることになった。

今回、予想外の出費として、行き賃370円を
前回の合計に、足してみると、353,310円だ。
免許取得に費やした金額は↑これになる。
三十路なら、こんなもんかな?
ざっと、3ヶ月かぁ…

さて、このあと、どうするかな。
まず、仕事を探すかな。
それと、レンタカー借りて練習するかなぁ。

ん?レンタカーは、マズい?
中古車のほうが良い?商用車?軽自動車?
え?必ず、ぶつける?
まぁ、等と家族に言われてますが…
そうかなぁ…

中古車…って、買うの?
とにかく、仕事探したほうが良いよねぇ。
維持費とか、あるし…
それ以前の問題か…
[ 2010/10/04 16:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する
Adsense